雨樋とは屋根に降った雨水を集めて地面や排水溝へ導く建材です。
雨樋は、外壁の汚れや劣化を抑制したり、
雨水を適正に排出することで、雨漏りのリスクを低減したり、
無くてはならない建材なのです!
雨樋が詰まりやすい時期は
秋から冬→落ち葉がよく落ちる為
台風シーズン→ゴミが飛んできやすい為
上記の時期は特にお気をつけください!
少しの詰まりであれば以下の方法で自分で治せちゃいます✨
脚立を使わない自分で治す方法をご紹介⇩
下から掃除ができる範囲は竪樋(たてどい)部分です。
竪樋→軒樋に集まった雨水を、地上まで流して排出する縦方向の樋。
必要な物
○ホウキ
○トング
○軍手
○ゴミを入れる袋
作業手順⇩
①ホウキとトングで下に溜まっているゴミをとります。
②竪樋を軽くたたいてゴミを落とす。
これだけです!
それでも詰まりが取れないときは、
脚立が必要になり、1人での作業は危険です。
プロでも転落事故が発生しています。
無理をせず、自分で解決できない詰まりは
ぜひ、弊社にご連絡下さい!
